無料相談窓口 光風舎一級建築士事務所 TEL:03-6677-7370

コンセプト「自然素材」


木材・漆喰・珪藻土・和紙・石などの自然素材は人にも環境にも優しく、シックハウスの心配がありません。手触り足触りの心地よさ、湿気が多ければ吸収し、少なければ吐き出すという調湿機能や保湿効果があります。
長年使い込むほど住まいに馴染み、落ち着いた風合がでる本物の素材をお勧めします。 また、植物オイルなどの塗料は一般の方でも扱いやすいため、メンテナンスも建主さん自身でおこなうことができます。


-無垢材-

ozai01 一本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出したモノを無垢材と呼んでいます。
コンクリートの約2倍とも言われる優れた断熱性があり、周囲の温度に影響されにくいため夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を生みだします。
無垢の木は使い込むほどに味わい深くなり、適度なメンテナンスで半永久的に使用することが出来ます。 材種もスギ、ヒノキ、ヒバ、カバザクラ、タモと様々、性質や硬さ表情がそれぞれ異り、柱や梁などの構造部材、壁や天井の仕上げ材、家具など使用する目的により使い分けます。


-スギ-

sozai02 裸足で歩いた時の足触りが柔らかく、冬は温かく、夏はさらっととした触感が気持ちよい素材です。床に座った時に柔らかいので、座卓での暮らしや、布団マットを敷く場合に向いています。他の無垢材と比べて価格が安いのも魅力です。
ただし、柔らかいのでキズはつきやすく、伸縮もあり夏と冬によって板の隙間の大きさが違います。しかし無垢材のキズは、複合フローリングのものとは違います。複合フローリングは、合板の上に数ミリの薄い無垢材を貼ったものです。そのためキズがつくと下地の合板が見えることがあり、色が違うため目立ってしまいます。無垢材のフローリングは、全てが1枚の木でできていますので、キズがついても色は同じためあまり目立ちません。
時が経つほど無垢材の汚れやキズは、自然な奥深い味わいとなっていきます。


-ナラ-

sozai03 強度、耐久性、硬さがあり、家具の天板や床暖房のあるフローリングにも適した材料です。
木目がはっきりと出ていて、落ち着いた印象の色合いです。キズもつきにくく、ソファ、テーブルでの暮らしに向いています。


-カバザクラ-

sozai04 名前はサクラとありますが、カバノキ科の樹木です。硬さもありキズもつきにくいです。
木の色合いが自然な明るい色で、木目はそれほど強く出ないため明るくシンプルな印象です。 和風、洋風どちらにも合います。


-レッドシダー・セランガンバツ-

sozai05 レッドシダー、セランガンバツ、ウリンなどは天然木ハードウッドと呼ばれています。
硬く丈夫で腐食しにくく、塀やデッキなど屋外での使用に適しています。メンテナンスはソフトウッドと違い防虫・防腐剤塗装が不要でランニングコストが抑えられます。無塗装の場合、月日が経つにつれ色はシルバーグレーになってゆきます。


-しっくい-

sozai06 漆喰は、石灰に海草糊やスサを混ぜてペースト状にした左官材です。
土蔵などで火事を防ぐ為の防火材料として発展してきました。調湿作用があるため、カビがつきにくく、日本の気候に適した材料です。
色を入れたり、表面を平滑にしたり凹凸をつけたりと、様々な仕上げ方法があります。


-珪藻土-

sozai07 珪藻土は、植物性プランクトン(珪藻類)の堆積層からとれる土です。  これを粉砕し、凝固材、つなぎ、顔料などを混ぜて使用します。
多数の微細孔が調湿、防露、脱臭、吸煙、断熱、遮音に効果を発揮します。昔から七輪の材料としても使われてきました。湿気の多い日は水分を吸収し、乾燥している日は水分を放出して湿度を一定に保とうとする性質があります。
記念に家族の手形を入れることもあります。


-和紙(玉紙)-

sozai08  楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)などの植物が原料です。  
繊維が複雑に絡みあっているので破れにくく、光を通せばその繊維によって屈折した 光が柔らかく漏れます。一般の紙は製紙時に薬品を使うため酸性ですが、薬品を使わない和紙は中性であるため、劣化しにくい性質を持っています。

玉紙は、越前和紙をベースとした超撥水性のある和紙クロスです。巾が92㎝の大判で、和紙本来の持ち味をそのままに、撥水性、防汚性があり繊細な色や素材感が空間をやわらかに彩ります。


-植物性オイル塗装(オスモ)-

sozai09 水や汚れから木材を保護し、色、ツヤ、木目を引き立たせます。 また、自分で塗ることが出来るので、メンテナンスも容易です。

オスモカラーは、ひまわり油、大豆油、あざみ油と植物性ワックスが主成分の自然塗料です。 ウレタン塗料のように表面を塗膜でコーティングするのではなく、内部に深く浸透することにより木本来の調湿や保温機能を妨げることがありません。また化学物質を一切含まず、食品と同レベルの高い安全性があり、人と環境にやさしい塗料です。


-深岩石-

sozai10 栃木県鹿沼市で主に採掘されるのですが、同じ栃木県で採掘される大谷石と見た感じは似ていますが、吸水率が低く圧縮力も高い石です。自然な風合いがあります。
外構のエントランス部分や玄関の床などで使かわれる素材です。


-敷き瓦-

sozai11 古くからある屋根材としての瓦を床に敷くタイルとした材料です。

特にだるま窯で焼かれた瓦は、いぶし銀の色合いが一枚一枚違い、量産品とは比べものにはならない何とも言えない美しさがあります。月日が経つほどに味わいが出てくる素材です。


-古材建具の再利用-

sozai12 古い家を壊して新しい家を建てる時やリノベーションする場合、古い家にあった障子や欄間、床柱、古材などを新しい家に再利用して使うことがあります。

昔の障子や欄間などはとても凝ったものが多く、捨ててしまうのではなく、高さや開閉方法を調整し、古いモノに新しい価値を見出し使うようにしています。


トップへもどる